ちょっと前にオンカジが流行ってたときは「やってみようかな?」って思ってたら、芸能人の検挙のニュースが連発されて、すっかり「やめとけ」っていうムード一色になった感じだよね。
もちろん、いまみたいな状況になる前から「やめとけ」っていう意見はあったし、自分もそういう一派の意見を読んで、「オンカジやめとけ派のほうが正しいかな?」って感じたから手を出さなかったタイプ。
今考えると、やめとけっていう意見をちゃんと信用して、あのとき軽い気持ちでやってなくてよかったなという一言に尽きる。
さすがに、いま「オンカジやってみたい!」って人は相当の情弱なんじゃないかと思うけど、その一方で、「やめとけ」って言われる理由がちゃんとわかってない人も多いんじゃないかと思う。
そこで今回は、オンカジがやめとけって言われる理由を、より正確にはっきりと理解するために、現在の状況になるまでの流れを簡単に整理していくことにしたい。
日本では国営ギャンブルとパチンコ以外のギャンブルはやめとけ
まず第一に「オンカジは違法だからやめとけ」っていうのが、当然ながら、オンカジをやってはいけない理由の最大のものだよね。
要するに「国営ギャンブルとパチンコ以外のギャンブルは違法だからやめとけ」っていう立場なんだけど、これは全面的に正しいと俺も思う。
ただ、この「オンカジは違法」っていうのが、どのあたりのラインなのかを理解していない人はけっこう多いんじゃないかと思う。
オンカジに関しては「リアルマネーで賭博行為をしたとみなされた場合は違法」で、より慎重を期するならば「オンカジに海外送金すること」も違法性に抵触する可能性があるから、今後はもうやめとけってところだね。
日本の賭博法だと「国内で許可されているギャンブル」以外は、運営することもそれで遊ぶことも違法ってことになってる。
ただ、運営側に関しては運営拠点が海外にあるから、オンカジの運営側を日本国内の賭博法で裁くことはできないというのが、長らくオンカジを摘発する警視庁側の悩みだった。
日本国内の賭博法が適用されるのは「日本国内に居住している状態で違法のギャンブルであるオンカジに入金し、賭博したもの」つまり、ユーザーになるわけで、まあ、これが「やめとけ」っていわれる理由の最大のものだと思う。
オンカジの違法性の摘発を攻略するにあたって、警視庁側が工夫したのは「中間業者」の摘発だった。オンカジとユーザーの間にたつ、たとえば「決済業者」なんかがその代表だね。
「中間業者」に関しては、賭博法じゃなくて別の刑法を利用しての検挙が行われた。
つまり、オンカジの違法性とは別の違法性で検挙して、それから、その「顧客」のリストなどを手に入れて「オンカジの違法性」を犯しているユーザーも検挙していけるようになる、というやり方だね。
いま現在、不可解なくらいに当時の利用履歴が発見されて検挙が連発したのは、この「中間業者」を介したユーザーの発見がかなりスムーズに進んだ結果だろう。
俺がさっき「海外送金もやめとけ」って言った理由は、ここにある。海外送金をすることにより、オンカジに賭けていてもそうでなくても、その送金履歴だけで検挙の口実を相手に与えることになるのだから、これはやめとけのひと言だろう。
ちなみに、オンカジの違法性が取りざたされたときに「パチンコも違法にしろ!」「なんでオンカジはダメでパチンコはオッケーなの?」とか騒ぎ出す連中が一定数いるけど、ああいうのは論理のすり替えなので、そういう論理のすり替えもやめとけってとこだな。
俺は別にパチンコに恨みはないし、合法なんだから全然オススメしたいとさえ思う。
オンカジをグレーゾーンという言葉に耳を貸すのはやめとけ
ゴリゴリに違法性を犯しながらオンカジで遊んでいたユーザーが、今みたいな状況になるちょっと前までは、それほど摘発されなかったっていう事実は、いまの「有名人の検挙連発」の状況しか知らない人にはあまり理解されないと思う。
オンカジには、「違法と合法のグレーゾーン」っていう言葉が主流だった時期があって、その時期は「グレーゾーン派」と「完全違法だからやめとけ派」の対立がかなりすごかったんだよね。
で、この対立に関しては「違法だからやめとけ派」が完全勝利した結果になったのは、周知のとおり。
それでもまだ、「グレーゾーン派」の残党がオンカジをオススメしてくることがあるから、そういった残党の言葉に耳を貸すのはやめとけって感じだね。
グレーゾーン派の意見が通ったのは、前述したような「中間業者」の摘発以前までのことで、歴史的にはあそこを分水嶺にして状況が激変したっていうことにまとめられると思う。
グレーゾーン派の意見がやめとけ派を圧倒できていたのは、実際に「ユーザーが逮捕されない状況」に当時あったからだ。
それに、あの頃は、深夜ラジオのCMだとか、動画サイトのweb広告、あとは「イメージキャラクター」として芸能人やスポーツ選手が起用されたりとかで、オンカジが平然と宣伝されていた時期でもあった。
それで多くの人が「やってみようかな?」と考えてしまったし、実際にやっていた人が多かった。現在は、さすがに広告が流れることはなくなったし、芸能人の検挙が頻発してることからも、状況が完全に逆転しているのは明らか。
悲しいかな、こういう状況でも「オンカジやってみたい!」という人はまだ一定数残ってるみたいで、「やめとけ派」はこういう人たちにはもう何もかけてやれる言葉がない。
「やってみたい」と思うこともやめとけって感じだが、もしそう欲望してしまっても、やらずに引き返すことはまだできるから、友達や家族がもしそういうタイプだったら、ちゃんと「やめとけ」って言ってあげるのがやさしさだと俺は考えている。